ここがふるさと當麻~當麻に育つ喜びを語り合う~そして未来へ

150のHistory

150のHistory – episode21

1975(昭和50)年~1979(昭和54)年までの當麻小学校のヒストリー

奈良県小学校社会科教育研究大会

1979年に「奈良県小学校社会科研究大会」を開催しています。
研究テーマは「主体的に学習にとりくむ子どもを育てる指導」です。

公開された授業をいくつか紹介します。

1年生は学校の位置やその周りにある通学路を確認し、なぜ通学路を通らなければならないのかを考える学習です。
2年生は郵便物の集配に携わる人々がどのような工夫をしているかに気付かせる学習、3年生は當麻町のうつりかわりを学習しています。
乗り物調べや遊び調べを通じて、くらしの移り変わりを学んだり、農家のくらしを道具や機械の移り変わりから学習をしたりしています。
4年生は「寒くて雪の多い土地のくらし」、5年生は「産業の発達と農山村の問題」の学習の一環で、我が国の産業別人口からみた第一次産業の占める割合を調べる学習をしています。
6年生は「我が国と他国とのつながり」を学習しています。

この研究会の参加者に伺うと、「當麻の子どもたちが活発に授業に参加していたこと」や「地域の教材を上手に活用していたこと」が印象に残っているとのことでした。
現在の教育につながる学びが、すでに確立されていたことが分かります。

<参考文献>
「続奈良の社会科~時代を超える奈良の社会科を求めて~」(奈良県小学校教科等研究会社会科部会編)

当時の教室の様子は?運動会は?

1976年、2年生教室の写真が残っています。
音楽の授業のようで、ハーモニカを吹いている子やオルガンを弾いている子もいます。

1978年の運動会の様子です。
赤・白・黄・青組の4つの色に分かれて、優勝を競い合っていました。
なお、現在は赤と白の2色になっています。

校庭に佇む「な」の石文字

當麻小学校の校庭の一角、静かに時を重ねるように佇む石文字があります。
独特な書体で刻まれた「な」の文字は、1975年度の卒業生たちが卒業制作として寄贈したものです。
この「な」に込められた、卒業生たちの特別な思いと、恩師との心温まるエピソードをご紹介します。

①「なかま」の教え

当時の5・6年生の担任、宮崎義秀先生は、クラスの絆を育むことに心を砕いていました。当時の学年は1クラスしかなく、良いことも悪いことも、みんなで分かち合う毎日でした。
喧嘩やいじめといったトラブルが起きるたびに、先生は子どもたちを前に座らせ、徹底的に話し合わせました。

「どうすればこんなことが起こらないか」
「どうすれば解決できるか」

子どもたちは毎日、何かしらトラブルがあれば発表し、全員で議論する時間を持ったそうです。
そして、話し合いの最後には、先生が必ずこう言って仲直りを促しました。

「一クラスだけの同級生やないか、みんな、なかまやないか、仲良うしようやないか。」
この「なかま」という言葉は、子どもたちの心に深く刻まれました。

②卒業制作に込められた想い

卒業制作のテーマを決める際、クラスみんなの投票で選ばれたのが、先生がいつも口にしていた「なかま」の頭文字、「な」でした。
この石文字の緑色は、皆で話し合って決めた色です。
宮崎先生の「なかま」の教えを形に残そうと、44名の卒業生たちの想いが詰まった作品が完成したのです。

③50年後の再会、そして「なかま」は続く

創立150周年を迎えた今年、この石像に新たな命が吹き込まれました。
当時の卒業生たちが、50年の時を経て母校に集まり、補修作業を行ったのです。

恩師である宮崎先生はすでに他界されましたが、その遺志を受け継ぐように、10名の同窓生が石文字の塗り直しに参加しました。
作業を終えた彼らは、まるで小学生に戻ったかのように、懐かしい校庭で記念撮影を行いました。

さらに、彼らは「第6回なかま会」と名付けた同窓会を開催しました。
途中転校した3名を含む47名の同窓生のうち、20名が出席。
小学校時代に宮崎先生の発案で始まった「3分間スピーチ」を50年ぶりに再現し、大いに盛り上がったそうです。
久しぶりに語らい、笑い合った彼らは、「なかま」の繋がりの強さを改めて実感したと話します。

この「な」の石像は、宮崎先生の教えと、時代を越えて続くかけがえのない仲間たちとの強い絆の象徴です。
そして、これからも「なかま」の精神は、當麻小学校の歴史とともに受け継がれていくことでしょう。

【PDFで見る】 150のHistory:episode21 1975(昭和50)~1979(昭和54)

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
  1. 150のHistory – episode23

  2. 150のHistory – episode22

  3. 150のHistory – episode21

コメント

この記事へのコメントはありません。

RELATED

PAGE TOP