ここがふるさと當麻~當麻に育つ喜びを語り合う~そして未来へ

150のHistory

150のHistory – episode2

古地図

1880(明治13)年~1884(明治17)年までの當麻小学校のヒストリー

新校舎完成

「當麻小学校創立百拾周年史」に次のような記事が掲載されています。
明治12年12月、當麻779番地南谷に新校舎新築、開校式挙行 桁行13.5間
1879(明治12)年に新たな校舎が建築されたようです。
「當麻南谷」について調べると、現在の「ゆうあいステーション」を少し下った周辺( 山麓線まで) になることが分かりました。

古地図

桁行とは「家の大きさ」のことで、「間」の昔の長さの単位で、1間= 約1.82mになります。
よって新校舎の大きさは、1.82(m)×13.5(間)=24.57(m)であったということです。

当時の人口は?

当時の當麻地区の人口については、時期は定かではない(おそらく1882年頃)のですが、次のような資料が残されています。

ちなみに、新庄町との合併前2004年8月1日の當麻町の人口は、15,699人、2024年12月1日現在の當麻地区の人口は、16,132人となっています。

150のHistory:episode2 1880(明治13)~1884(明治17)

コメント

この記事へのコメントはありません。

RELATED

PAGE TOP